ほくろとは

ほくろ・皮膚腫瘍イメージ

ほくろは、医学的には母斑細胞母斑や色素性母斑や色素細胞母斑と呼ばれ、色素細胞(メラノサイト)というメラニン色素をつくる細胞が変化した母斑細胞と呼ばれる細胞のかたまりです。
母斑細胞もメラニン色素を産生するため褐色から茶色をしており、皮膚上で盛り上がるようなものや扁平など様々な形状がみられます。

ほくろは良性腫瘍であり、治療の必要がないことが一般的です。
しかし、中にはほくろのように見えても、皮膚の悪性腫瘍(悪性黒色腫、基底細胞がんなど)のことがあります。
気になるほくろがある場合は、受診をお勧めします。

皮膚腫瘍とは

皮膚のできものを総称して皮膚腫瘍と呼び、大きく良性と悪性に分類できます。
良性の皮膚腫瘍は増殖が緩やかな場合が多いので生命に影響が及ぶことはありません。

良性の皮膚腫瘍としては、ほくろ(母斑細胞母斑)のほか、粉瘤や脂漏性角化症や脂肪腫などがあり、悪性の皮膚腫瘍としては、基底細胞がん、ボーエン病、有棘細胞がん、悪性黒色腫、パジェット病などがあります。

粉瘤とは

粉瘤は、毛穴の入り口の部分に袋状の構造物ができ、その中に角質や皮脂がたまる良性の腫瘍です。
ドーム状に盛り上がった腫瘍で、中央に黒点状の開口部を伴います。

細菌感染を引き起こすと、患部は炎症して化膿し、赤く腫れあがり、痛みを伴います。
その場合は局所麻酔をして切開排膿を行います。

脂漏性角化症とは

脂漏性角化症は別称「老人性イボ」と呼ばれ、遺伝的要因や日光による露出部の皮膚の老化が主な誘因と考えられています。
顔面、頭部、手の甲、胸、背中などの部位にできやすく、大きさは数mm~2~3cm程度のものが多く、わずかに盛り上がるものから突出したり、形状は様々です。

色は多くは褐色調ですが、正常の皮膚色から黒色調のものまで様々な濃さのものがあります。

良性腫瘍ですが、典型例ではない場合や診断が不確かな場合、悪性の皮膚腫瘍と区別が難しい場合には、皮膚生検による病理検査で診断をつけることもあります。
放置しても問題ありませんが、見た目やひっかかる場合やひげそりの邪魔になるということで治療を希望されることがあります。

治療としては、液体窒素療法が一般的です。
液体窒素療法の場合、1度で取りきることが出来ないので、1~2週間おきに何度か通院する必要があります。

悪性の皮膚腫瘍について

悪性の皮膚腫瘍とは、すなわち皮膚がんのことで、基底細胞がん、有棘細胞がん、悪性黒色腫(メラノーマ)、パジェット病等があります。

これらは、自覚症状もないことがほとんどなので気づかないうちに病状が進行していってしまいます。
色や形が他のほくろと明らかに違っていたり、よく出血しているという場合には、皮膚がんかもしれないので、お早めにご受診ください。

当院では、悪性腫瘍が疑われる場合や病理組織で診断がついた場合、近隣の病院へご紹介させていただきます。